桜の名所!!神奈川県・弘法山を登ってみた
- 2019.04.10
- ハイキング

どうもこんにちは、ちはるです。
先日、神奈川県秦野市にある桜の名所・弘法山へ行ってきたので、そのレポート記事を投稿します!
1.はじめに
今回はチャレンジしてきたのは、小田急線「秦野駅」からはじまり「鶴巻温泉駅」に終わる浅間山、権現山、弘法山、吾妻山という4つの山*1の縦走です。
縦走というと何だか物凄いことをしてきたように聞こえるかもしれませんが、このコースは初心者のかたでも超簡単に、かつ比較的短い時間で楽しむことができるハイキングコースとなっています。
実際今回のコースタイムも、途中休憩を挟んで約2時間半だったので、トレッキングに興味はあるけど、いきなりガッツリしたのは嫌だなぁという人にもオススメです!
2.浅間山へ
ハイキングコースの入口は、秦野駅から徒歩で20分ほど歩いた場所にあります。

この道標のある場所から、すぐハイキングコース開始。
まず初めに、浅間山の山頂を目指して一気に山道を登っていきます。

こちらの山道は階段が続いてそれなりに勾配がありました。
ただ、登りに関してはハイキングコース中でこの弘法山公園入口~浅間山山頂の道程が一番激しかった印象です。
以降は多少急な登り坂に出くわす箇所もありますが、ほとんどが緩やかな道でした。
なので、最初にして最大の難関である浅間山登頂を果たせば、今回のコースは勝ったも同然です!

急な山道にヒーヒー言いつつ、あれよあれよという間に山頂へ到着です。

天気が良いと、山頂から富士山が見れるそうなのですが……、この日は早朝まで雨が降っていたこともあり、見事な曇天です。
かなしい。

たくさん桜が咲いていたのですが……、曇り空が背景だとなかなか映えない……涙
とはいえ、そう嘆いていても仕方がないので、更に先へ進むことにします。
続いて目指すのは、権現山です。
3.権現山へ
浅間山山頂から権現山山頂までの道程にも多少の坂道はありますが、先ほど経験した坂道に比べれば楽なものといって良いでしょう。
道中の花々



この季節だと、いろいろな花が楽しめるのも良いですね。
写真を載せた物以外にも、コース上には多くの花が咲いていたので、途中立ち止まって辺りを見渡してみるのも楽しみ方の一つとしてアリかと思います。
権現山
そして比較的緩やかな道を進んでいくと、やがて展望台が見えてきます。
権現山山頂の目印です。
展望台からは、麓の様子を360度にわたって見渡せます。
天気が良い日には富士山のほか、以前ブログでご紹介した大山をはじめとした神奈川の山々の姿を望むこともできます!


広々としていて、休憩にも最適です。
4.弘法山へ
権現山堪能もそこそこに、更に足を先へと進めます。
続いて目指すのは弘法山です。
馬場道
弘法山を目指す途中、馬場道という場所を通ります。
ここは桜並木がとても綺麗らしいです。


僕が訪れた時には既に葉桜となっていて満開とは言えなくなってしまっていたのですが、それでも道の両側に並ぶ桜の木々は立派でした。
ジャストシーズンに訪れることができれば、絶景であることは間違いないでしょう。
弘法山
弘法山公園入り口から権現山までに比べてずっと楽な道を進み、やがて弘法山山頂に到着です。

弘法山の山頂は浅間山や権現山に比べてひっそり落ち着いた雰囲気の場所でした。
ですが、相変わらず見晴らしも良く、木々に囲まれながらゆっくり休むことが出来る場所です。


でも名前は釈迦堂って言うらしい*2ですよ。

5.吾妻山へ
さて、いよいよ最後の目的地、吾妻(あずま)山です。

多少のアップダウンはありますが、このように平坦な道が多く続きます。
弘法山から吾妻山の道程は少し距離があるので、急ぎすぎずゆっくり歩くのが良いでしょう。
そして、のんびり歩いているうちに吾妻山に到着です。

最後の目的地、吾妻山です。
ハイキングコースの入り口からここまで、およそ2時間程度でしょうか。
浅間山、権現山、弘法山に比べると広々と開けているわけではない場所といった印象です。
ただ、山頂にはベンチや東屋などもあって、小休憩をするには丁度良い落ち着いた空間でした。


吾妻山山頂で休憩したあとは、鶴巻温泉駅を目指して下山していきます。
山頂から駅までは、道中に分かりやすく案内があるので、それに従っていけば辿り着くことができます。
6.おわりに
と、いうことで。
今回は雨上がりでの縦走でしたが、酷いぬかるみもなく、さくさく進むことができるコースでした。
トレッキングに慣れた人にはあっけない難易度かもしれませんが……、神奈川の街の景色や花々を楽しみながら自然のなかをのんびり歩くことができる、おすすめのコースです!
街中は桜が満開だったので期待していたのですが、あんがい山の上は葉桜が多かったことが意外でした。
標高が高い分、むしろ開花も遅いかと思ったのですが……、日当たりが良い分、散るのも早かったんでしょうか笑
ベストタイミングかつ晴天の時に訪れればもっと良い場所だったんだろうなぁ。
以上で、今回の記事は終了です。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!
-
前の記事
アウトサイダーズ 大自然を旅して生きる 2019.03.18
-
次の記事
マルドゥック・アノニマス4 2019.04.24